コルセットダイエットが痩せる理由はなぜ?寝る時だけだと効果なし?下腹が出る時の対処法

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
コルセットダイエット

コルセットには脂肪燃焼効果はありませんが、姿勢改善や代謝アップ、食べすぎ防止などの間接的な効果で「痩せやすい体」を作れます。

この記事では、コルセットで痩せる理由や仕組み、寝る時の着用リスク、下腹が出る時の対処法、注意点と成功のコツをわかりやすく解説します。

医療の力でラク痩せ

医療ダイエットのメリット

  • 無理な食事制限&激しい運動は不要
  • 少ない食事で満腹感が続く
  • オンラインでバレずに手軽に開始◎

\ 無料相談だけでもOK /

目次

コルセットダイエットとは?基本の仕組みと特徴

コルセットダイエットは、コルセットの引き締め効果を利用して、1日3〜6時間程度着用することで美しいウエストラインを目指すダイエット方法です。コルセットには「ボーン」と呼ばれる骨組みが入っており、ウエストをしっかりと支えて理想のスタイルを維持できます。

このダイエット法は、中世ヨーロッパの貴族が愛用していたコルセットが現代によみがえったもので、単なる補正下着としてだけでなく、ボディメイクの手段として再注目されています。

コルセットでウエストが細く見える理由

コルセットを着けると、その瞬間からウエストが細く見えます。これは脂肪が落ちたわけではなく、姿勢矯正や肋骨位置の補正、骨盤のサポートによって見た目が引き締まるためです。

現代人は、猫背や反り腰などの姿勢の癖によって肋骨が開いている(歪んでいる)ケースが多く、それが体格をガッシリ見せる原因になっています。コルセットは肋骨部分からウエストにかけて体を引き締めるため、開いた肋骨を矯正し、きゅっとくびれたウエストラインを作り出せます。

また、ウエスト周りの脂肪がバストやヒップ方向へ寄せられることで、メリハリのある「ボン・キュッ・ボン」のスタイルが実現します。着けた瞬間に細く見えることで、モチベーションが上がり、ダイエットを継続しやすくなるという心理的効果も見逃せません。

ボディメイク志向の高まりで人気が再燃

近年、SNSやインフルエンサーの影響で、ボディライン重視のトレンドが広がっています。特にTwitter(現X)やInstagramでは、コルセットダイエットの成功体験が多数シェアされ、若い女性を中心に人気が再燃しています。

美容目的だけでなく、ファッション感覚で取り入れる人も増えており、「楽して痩せたい」「運動は苦手だけどスタイルアップしたい」というニーズに応える方法として支持されています。コルセットダイエットは、厳しい食事制限や激しい運動が苦手な方でも始めやすい点が大きな魅力です。

コルセットダイエットで痩せるのはなぜ?5つの理由

コルセットを着けるだけでは脂肪が燃焼するわけではありませんが、間接的に「痩せやすい体質」を作ることができます。ここでは、コルセットがダイエットに効果的な5つの理由を科学的な観点から解説します。

①姿勢が良くなり代謝が上がる

コルセットには硬い骨組みが入っているため、着用すると自然と背筋が伸び、正しい姿勢を保つことができます。猫背の状態では、腹筋や背筋がほとんど使われず、筋肉が衰えて基礎代謝が低下してしまいます。

しかし、コルセットで姿勢が矯正されると、普段使われていなかった腹筋や背筋が活性化され、日常生活を送るだけでちょっとしたトレーニング効果が得られます。正しい姿勢を維持することで、お腹周りの筋肉が使われる時間が増え、結果的に基礎代謝がアップします。

姿勢が良くなると、見た目の印象も大きく変わります。猫背は実際の体重以上に太って見せてしまいますが、背筋が伸びることで自然とスリムに見え、顔のたるみや二重あごの改善にもつながります。

②食べすぎを防いで自然にカロリーを抑えられる

コルセットを着用すると、ウエスト部分が圧迫されるため、胃が膨張しにくくなります。その結果、少量の食事でも満腹感を得やすくなり、自然と食事量が減ります。

食事制限のダイエットは「食べたいけど我慢する」というストレスがつきものですが、コルセットダイエットは物理的にお腹が圧迫されているため、「食べられない」ではなく「食べたくない」という状態になりやすいのが特徴です。

食べる量が減れば、1日の摂取カロリーが消費カロリーを下回る「アンダーカロリー」の状態になり、体は不足分を補うために脂肪を分解し始めます。これが体重減少につながる仕組みです。無理な我慢をせずにカロリーコントロールができる点は、コルセットダイエットの大きなメリットと言えるでしょう。

③体幹を支えてインナーマッスルを刺激

コルセットを着用することで、体幹を意識する時間が自然と増えます。体幹を安定させようとする動きによって、腹横筋などのインナーマッスル(深層筋)が活性化されます。

腹横筋は「天然のコルセット」とも呼ばれ、内臓を正しい位置に保持し、姿勢を支える重要な役割を果たしています。コルセットによって外側から体幹をサポートすることで、インナーマッスルが働きやすい環境が整い、脂肪燃焼のサポートにもつながります。

ただし、コルセットに頼りすぎると筋肉が使われなくなり、逆効果になる可能性もあります。正しい着用時間を守り、適度に休息日を設けることで、筋肉の働きを保ちながらダイエット効果を高めることができます。

④正しい呼吸で脂肪燃焼をサポート

姿勢が整うと、横隔膜を使った深い呼吸がしやすくなります。浅い呼吸では十分な酸素を取り込めず、代謝が低下してしまいますが、深い呼吸によって酸素摂取量が増えると、細胞の代謝が活性化され、脂肪燃焼が促進されます。

猫背の状態では胸が圧迫され、呼吸が浅くなりがちです。コルセットで姿勢を正すことで、肺が広がりやすくなり、自然と深い呼吸ができるようになります。深い呼吸は自律神経のバランスを整え、ストレス軽減やリラックス効果ももたらします。

ただし、コルセットを締めすぎると逆に呼吸が浅くなり、代謝が低下してしまう恐れがあります。苦しくない程度の締め付けを心がけ、深呼吸を意識的に行うことが重要です。

⑤見た目の変化がモチベーション維持につながる

コルセットダイエットの最大の魅力は、「着けた瞬間にウエストが細く見える」という即効性です。ダイエットは結果が出るまでに時間がかかることが多く、途中で挫折してしまう人も少なくありません。

しかし、コルセットを着けるとすぐに見た目が変わるため、「こんなに細くなれるんだ」という実感が得られ、モチベーションが維持しやすくなります。継続意欲が高まることで、食事や運動にも前向きに取り組めるようになり、相乗効果でダイエットが成功しやすくなります。

心理的な効果は、ダイエットの成否を大きく左右します。見た目の変化を楽しみながら続けられるコルセットダイエットは、「続けやすいダイエット」として多くの人に支持されています。

寝る時だけのコルセットは効果なし?その理由を解説

「寝ている間もコルセットを着けていれば、より早く痩せられるのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、実際には寝る時のコルセット着用は効果が薄いだけでなく、健康リスクも伴います。ここでは、その理由を詳しく説明します。

睡眠中は代謝が低く、脂肪燃焼しにくい

人間の体は、活動している日中に最も代謝が高く、寝ている間は代謝が低下します。睡眠中は体が休息モードに入り、エネルギー消費が最小限に抑えられるため、脂肪燃焼の効率が非常に悪くなります。

コルセットダイエットの効果は、姿勢改善や筋肉の活性化、食欲抑制など、主に日中の活動時に発揮されます。寝ている間はこれらの効果がほとんど得られないため、わざわざコルセットを着用する意味がありません。

むしろ、睡眠の質を下げてしまう可能性の方が高く、結果的にダイエットの妨げになる恐れがあります。効率的にダイエットを進めるためには、日中の活動時にコルセットを着用し、夜はしっかりと休息を取ることが重要です。

血流や呼吸を妨げるリスクがある

コルセットは、ウエストを締め付けることで効果を発揮するアイテムです。寝ている間も締め付けが続くと、腰回りの血流が悪化し、筋肉の修復に必要な栄養や酸素が十分に届かなくなります。

血行不良は、むくみや冷え、筋肉の硬直などを引き起こし、腰痛や肩こりの原因にもなります。また、締め付けによって呼吸が浅くなると、睡眠の質が低下し、疲労が十分に回復しません。

睡眠中は、体が成長ホルモンを分泌して細胞の修復や脂肪の分解を行う大切な時間です。コルセットの締め付けがこれらの働きを妨げると、かえって痩せにくい体質になってしまいます。寝返りも打ちにくくなるため、同じ姿勢が続いて腰への負担が増すリスクもあります。

日中の姿勢改善と生活習慣の見直しが重要

コルセットダイエットで結果を出すためには、寝る時ではなく、日中の姿勢サポートや生活習慣の改善に注力することが大切です。日中にコルセットを着用して姿勢を整え、食事量をコントロールし、適度な運動を取り入れることで、効果的にダイエットを進められます。

寝る時はコルセットを外し、体をリラックスさせてしっかりと休息を取りましょう。質の良い睡眠は、代謝を高め、ホルモンバランスを整え、ダイエットの成功に欠かせない要素です。

「コルセットは生活の一部として活用する」という意識を持ち、無理なく続けられる範囲で取り入れることが、長期的な成功につながります。

コルセットをしても下腹が出るのはなぜ?原因と対処法

「コルセットを着けているのに、下腹だけぽっこり出てしまう」という悩みを抱える方は少なくありません。この現象にはいくつかの原因があり、それぞれに適切な対処法があります。

骨盤の歪みや反り腰が原因

骨盤が歪んでいたり、反り腰の状態だと、腹圧が逃げてしまい、下腹だけが突出して見えることがあります。骨盤が後傾していると、内臓が本来の位置に収まらず下がってしまい、下腹部がぽっこりと出てしまうのです。

対処法: 骨盤矯正ストレッチや、骨盤を整える運動を取り入れましょう。椅子に座った状態で骨盤を前後にゆらゆらと動かす「骨盤ゆらし」は、骨盤周辺のこわばりをほぐし、柔軟性を高める効果があります。

また、整体やカイロプラクティックなど、プロの施術を受けることも有効です。骨盤の位置が正しく整うと、コルセットの効果もより実感しやすくなります。

腹筋・インナーマッスルの低下

コルセットに頼りすぎると、腹筋や背筋が使われなくなり、筋力が低下してしまいます。特に、内臓を支える役割を持つインナーマッスル(腹横筋)が衰えると、内臓が下がって下腹がたるんでしまいます。

腹筋は「天然のコルセット」とも呼ばれ、本来は内臓を正しい位置に保持する重要な役割を担っています。コルセットによる外側からのサポートだけでなく、筋肉による内側からのサポートも必要です。

対処法: 週2〜3回程度、軽い筋トレを取り入れましょう。プランクやドローイン(お腹を凹ませた状態をキープする呼吸法)は、インナーマッスルを効果的に鍛えられます。

コルセットを着用しない時間を作り、自分の筋肉で体幹を支える練習をすることも大切です。筋力が戻ると、コルセットを外しても下腹が出にくくなります。

サイズや着用位置が合っていない

コルセットのサイズが大きすぎたり、着用位置がずれていると、十分な引き締め効果が得られません。また、締め付けが不均等になると、余った脂肪が下腹部へ移動し、下腹が出て見えることがあります。

コルセットを着用した際に、2〜3cmほど肉がつまめる場合は、サイズが合っていない可能性があります。肉がはみ出しにくいサイズを選ぶことが重要です。

対処法: コルセットは、ウエストの一番くびれている位置に合わせて着用しましょう。通常、おへその少し上あたりが最もくびれている部分です。

サイズは、自分のウエストより2〜3cm小さいものを選ぶのが基本です。ホックタイプではなく、紐で締めるタイプを選ぶと、微調整がしやすく、体にフィットさせやすくなります。

鏡で横から見て、コルセットが地面と平行になっているか、下腹部までしっかりカバーできているかを確認しましょう。正しい位置で着用することで、下腹の出っ張りを防ぐことができます。

コルセットに頼りすぎると逆効果?痩せない人の特徴と改善法

コルセットを着けているのに効果が出ない、という人には共通する特徴があります。ここでは、「効果なし」で検索している方に向けて、よくある失敗パターンと改善策を紹介します。

長時間着けすぎて筋肉が使われない

コルセットを1日中着けっぱなしにしていると、腹筋や背筋が使われる機会が減り、筋力が低下してしまいます。筋肉が衰えると基礎代謝が下がり、かえって痩せにくい体質になってしまいます。

コルセットは、腹圧を高めて体幹を安定させる効果がありますが、それは本来、腹筋や背筋が担うべき役割です。コルセットに頼りすぎると、これらの筋肉が「サボり」状態になり、コルセットなしでは姿勢を保てなくなってしまいます。

改善法: コルセットの着用時間は、1日3〜6時間程度に留めましょう。痛みが軽減してきたら、徐々に外す時間を増やしていくことが大切です。

週に1〜2日はコルセットを着けない「休息日」を設けるのもおすすめです。自分の筋肉で体を支える時間を作ることで、筋力の低下を防ぎ、長期的なスタイル維持につながります。

運動や食生活の改善を怠っている

「コルセットを着けるだけで痩せる」と思い込み、食事や運動習慣を見直さない人は、思うような結果が出ません。コルセットは、あくまで姿勢改善や食欲抑制のサポートをするアイテムであり、それ自体に脂肪を燃焼させる効果はありません。

コルセットを外している時間に食べすぎてしまったり、全く運動をしないままだと、摂取カロリーが消費カロリーを上回り、痩せることができません。

改善法

コルセットダイエットは、「姿勢改善」「食事管理」「適度な運動」の三位一体で取り組むことが成功の鍵です。

食事は、たんぱく質や食物繊維を積極的に摂り、脂質や糖質を控えめにしましょう。朝食を抜かず、1日3食バランスよく食べることで、代謝を高く保てます。

運動は、1回30分以上、週2回以上を目安に行いましょう。ウォーキングやヨガなどの有酸素運動と、腹筋やプランクなどの筋トレを組み合わせると、より効果的です。

呼吸が浅くなって代謝が落ちている

コルセットを締めすぎると、呼吸が浅くなり、酸素摂取量が減少します。酸素不足は細胞の代謝を低下させ、脂肪燃焼の効率を悪くしてしまいます。

浅い呼吸が続くと、交感神経が優位になりすぎてストレスホルモンが分泌され、食欲が増してしまうこともあります。これでは、コルセットでせっかく食欲を抑えている意味がなくなってしまいます。

改善法

コルセットは、苦しくない程度の締め付けを心がけましょう。「ちょっときついかな」と感じる程度が適切で、「苦しくて呼吸しづらい」と感じるほど締めるのはNGです。

日中、意識的に深呼吸を取り入れることも大切です。鼻から大きく息を吸い、口からゆっくりと吐く深呼吸を、1日に数回行うと、代謝アップとリラックス効果が期待できます。

コルセットダイエットの注意点とリスク

コルセットダイエットは、正しく行えば効果的なボディメイク方法ですが、誤った使い方をすると健康を害する恐れがあります。特に女性が注意すべきポイントを、分かりやすく整理して紹介します。

締めすぎは血行不良・体調不良の原因に

コルセットを締めすぎると、ウエスト周りの血流が悪化し、しびれや吐き気、めまいなどの症状が現れることがあります。長時間の血行不良は、むくみや冷え、筋肉の硬直を引き起こし、代謝の低下にもつながります。

また、締め付けが強すぎると、内臓が圧迫されて消化不良や胃酸の逆流などの胃腸トラブルを起こす可能性もあります。

対策: 「苦しくない程度に締める」ことを常に意識しましょう。コルセットを着けている間に、息が苦しくなったり、気分が悪くなったりした場合は、すぐに緩めるか外してください。

最初は短時間から始め、徐々に着用時間を延ばしていくことで、体を慣らすことができます。無理は絶対に禁物です。

生理中や体調不良時は使用を控える

生理中は、ホルモンバランスの変化によって腹部が張りやすく、通常よりも締め付けが苦しく感じられます。無理にコルセットを着用すると、生理痛が悪化したり、体調を崩したりする恐れがあります。

また、風邪や発熱など、体調不良の時も使用を控えましょう。体が弱っている時に締め付けると、回復を遅らせてしまう可能性があります。

対策

生理中や体調が優れない時は、無理せずコルセットを休みましょう。体調が回復してから再開すれば、何の問題もありません。

自分の体の声に耳を傾け、無理なく続けられるペースを見つけることが、長期的な成功につながります。

肌トラブルや蒸れに注意する

コルセットは体に密着させて着用するため、汗をかくと蒸れやすく、あせもや肌荒れの原因になります。特に夏場や運動後は、肌トラブルが起こりやすくなります。

肌が弱い方は、コルセットを外した後にかゆみや赤みが出ることもあります。

対策

通気性の良いメッシュ素材のコルセットを選びましょう。また、薄いインナーやキャミソールを着た上からコルセットを装着すると、直接肌に触れないため、肌トラブルを予防できます。

保湿クリームやワセリンを塗ってから着用するのも効果的です。汗をかいた後は、なるべく早めにコルセットを外して、肌を清潔に保ちましょう。

成長期や胃腸が弱い人は使用を控える

18歳未満の成長期にコルセットを長時間着用すると、骨格の正常な発育を妨げる可能性があります。また、胃腸が弱い人は、締め付けによって消化機能が低下し、便秘や消化不良を起こしやすくなります。

コルセットの締め付けがストレスになると、自律神経が乱れて胃腸に負担がかかり、便秘を引き起こすこともあります。

対策

成長期の方は、コルセットダイエットを控えましょう。18歳以上になってから、医師や専門家に相談した上で始めることをおすすめします。

胃腸が弱い方は、食後すぐの着用を避け、消化が落ち着いてから着けるようにしましょう。また、締め付けを緩めにして、無理のない範囲で使用してください。

コルセットダイエットを成功させるポイント

コルセットダイエットで理想のスタイルを手に入れるためには、正しい使い方と継続的な努力が必要です。ここでは、初心者でも失敗しにくい実践的なコツを紹介します。

短時間から始めて徐々に慣らす

コルセットダイエットを始める際は、最初から長時間着用するのではなく、1〜2時間程度の短時間から始めましょう。体が締め付けに慣れていない状態でいきなり長時間着けると、苦しくて続かなくなってしまいます。

慣れてきたら、少しずつ着用時間を延ばしていき、最終的には1日3〜6時間を目標にします。紐を締める強さも、最初は緩めにして、徐々にきつくしていくことで、無理なく続けられます。

コルセットに慣れてきて、背中の紐が「フルクローズ」(これ以上締められない状態)になったら、ワンサイズ小さいコルセットに移行するタイミングです。段階的にサイズを小さくしていくことで、着実にウエストを絞っていくことができます。

姿勢・食事・運動をセットで意識する

コルセットだけに頼るのではなく、姿勢改善・バランスの良い食事・適度な運動を組み合わせることが、ダイエット成功の鍵です。

姿勢

コルセットを着けていない時間も、背筋を伸ばして正しい姿勢を意識しましょう。骨盤を立てて座る、歩く時は前を向くなど、日常生活での姿勢を整えることで、効果が持続しやすくなります。

食事

たんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品)と食物繊維(野菜、きのこ、海藻)を積極的に摂りましょう。これらは代謝を高め、満腹感を得やすくします。一方、脂質や糖質(揚げ物、甘いもの)は控えめにすることで、脂肪の蓄積を防げます。

週2回以上、1回30分程度の運動を取り入れましょう。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と、腹筋やスクワットなどの筋トレを組み合わせると、より効果的です。

習慣を「トータルケア」として実践することで、コルセットダイエットの効果が最大化されます。

自分に合ったサイズ・素材を選ぶ

コルセット選びは、ダイエットの成否を左右する重要なポイントです。サイズが合っていないと、十分な効果が得られないだけでなく、不快感から続けられなくなってしまいます。

サイズ選び: 自分のウエストを測り、それより2〜3cm小さいサイズを選びましょう。小さすぎると苦しくて着けられませんし、大きすぎると引き締め効果が得られません。

タイプ選び: ホックタイプよりも、紐で調整できるタイプの方がおすすめです。体調や食事量に応じて締め具合を微調整でき、自分に合ったフィット感を作り出せます。

素材選び: 夏は通気性の良いメッシュ素材、冬は保温性のある素材など、季節に合わせて選びましょう。肌が弱い方は、縫い目が少ないシームレスタイプを選ぶと、肌トラブルを防げます。

体に合っていないコルセットは逆効果です。試着できる場合は必ず試着し、着け心地を確認してから購入しましょう。

プロの施術や整体と組み合わせると効果が高まる

エステや整体で骨盤矯正や姿勢改善の施術を受けると、コルセットの効果がさらに高まります。骨盤の歪みや筋肉のこわばりがプロの手で整えられると、コルセットによる引き締め効果が出やすくなるからです。

組み合わせ例
  • 整体・カイロプラクティック: 骨盤の歪みや背骨のズレを整えることで、正しい姿勢を保ちやすくなります。
  • エステ: リンパマッサージやキャビテーションなどで、脂肪やむくみを解消できます。
  • パーソナルトレーニング: 自分に合った筋トレメニューを組んでもらい、効率的に筋力アップできます。

「自宅でのコルセットケア」と「プロによるメンテナンス」を組み合わせることで、理想のボディラインを手に入れやすくなります。月に1〜2回程度、プロの施術を受けるのがおすすめです。

コルセットダイエットに関するよくある質問【Q&A】

コルセットダイエットについて、多くの方が疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。不安を解消して、安心してダイエットに取り組みましょう。

Q1. コルセットをつけるだけで痩せる?

A. コルセットをつけるだけで脂肪が燃えるわけではありませんが、姿勢改善、食欲抑制、代謝アップなどの効果により、「痩せやすい体」を作ることができます。

コルセットは補助具であり、それ自体に体重を減らす直接的な効果はありません。しかし、着用することで食事量が自然と減り、正しい姿勢によって筋肉が使われるようになるため、結果的に体重減少につながる可能性があります。

最大限の効果を得るためには、コルセットの着用に加えて、バランスの良い食事と適度な運動を組み合わせることが重要です。

Q2. コルセットダイエットはどれくらいで効果が出る?

A. 個人差がありますが、1〜2ヶ月継続することで、くびれや姿勢の変化を感じる人が多いです。

早い人では、2週間程度でウエストが細くなったと実感することもあります。ただし、これは主に姿勢改善や肋骨の位置矯正による「見た目の変化」であり、体重減少とは別です。

体重を落とすためには、食事管理と運動の併用が必須です。コルセットを正しく使いながら生活習慣を改善すれば、2〜3ヶ月で5kg前後の減量に成功する人もいます。

焦らず、継続することが成功の秘訣です。

Q3. コルセットは寝る時につけても大丈夫?

A. 寝る時はコルセットを外しましょう。寝ている間の着用はおすすめできません。

理由は以下の通りです

  • 睡眠中は代謝が低く、ダイエット効果がほとんど得られない
  • 血流が悪化し、筋肉の回復が妨げられる
  • 呼吸が浅くなり、睡眠の質が低下する
  • 寝返りが打ちにくくなり、腰痛の原因になる

日中の活動時に着用することで、十分な効果が得られます。夜はしっかりと休息を取り、体を回復させることが、ダイエット成功への近道です。

ただし、圧迫骨折など特別な治療目的で医師から指示されている場合は、医師の指示に従ってください。

Q4. コルセットを外すと太る?

A. コルセットを外しただけで太ることはありません。ただし、食欲が戻りやすいため注意が必要です。

コルセットを着けている間は、お腹の圧迫によって食欲が抑えられていますが、外すとその圧迫感がなくなり、食欲が戻ってきます。この時に食べすぎてしまうと、当然体重は増えてしまいます。

コルセットを外した後も、バランスの良い食事と適度な運動を継続することが大切です。コルセット期間中に身につけた良い食習慣を維持できれば、リバウンドを防ぐことができます。

また、コルセットによる姿勢改善効果や、筋肉の使い方の変化は、ある程度体に定着します。正しい姿勢を意識し続けることで、コルセットなしでもスタイルをキープできるようになります

まとめ|正しい使い方でコルセットは”痩せ体質”の味方になる

コルセットダイエットは、正しく使えばスタイルアップの強力な味方になります。脂肪を直接燃焼させる効果はありませんが、姿勢改善、食欲抑制、代謝アップなどの間接的な効果により、「痩せやすい体質」を作ることができます。

成功のポイントをおさらいしましょう

  1. 適切な着用時間を守る
    1日3〜6時間程度、寝る時は必ず外す
  2. サイズ選びを慎重に
    ウエストより2〜3cm小さい、紐タイプがおすすめ
  3. 生活習慣の改善と併用する
    姿勢・食事・運動の三位一体で取り組む
  4. 体の声を聞く
    苦しい時は緩める、体調不良時は休む
  5. 長期的な視点で続ける
    1〜2ヶ月継続して効果を実感

コルセットだけに頼るのではなく、日常生活での姿勢改善や食事管理、適度な運動を組み合わせることで、無理なく理想のスタイルに近づけます。

締めすぎず、日常で無理なく続けることが成功のコツです。自分に合ったペースで、楽しみながらボディメイクに取り組んでいきましょう。

あなたの理想のスタイルを手に入れるために、今日からコルセットダイエットを正しく始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ASERAクリニックは北新地駅から徒歩3分、西梅田駅から徒歩2分にある美容医療クリニックです。

私たちは、輝くために一生懸命頑張っている皆さまを応援しております。
綺麗になることで人生をより楽しく、前向きに歩んでいけるお手伝いができればと思っております。
そして患者様の「ありがとう」のために、美容医療を提供します。

目次