脱毛の肌対策のなかで、気をつけておきたいものの一つが、日焼け対策です。
脱毛しているところに、紫外線によるダメージを肌に与えることは、さまざまな肌トラブルに発展することがあります。
今回は、脱毛中に日焼けをするのは避けたほうがいい理由や、日焼けしてしまったあとの対処法などをご紹介します。
脱毛中に日焼けは避けたほうがいい理由のうち、代表的なものをご紹介します。
日に焼けた肌は、紫外線によりダメージを受けています。この焼けた後の肌は、敏感になっていて、普段よりも痛みが強くなる可能性があります。毛を抜く際にも、敏感に反応するため、痛みが増すことも考えられます。
日に焼けた肌は、刺激に反応しやすいだけではありません。実際、肌にダメージを受けています。そして、ダメージを受けやすい状態になっていることを意味します。
紫外線の影響で、普段よりも乾燥している状態になっているので、レーザーを照射すると、さらに焼けて赤みを帯びたり、肌トラブルの原因にもなります。
日焼けによって色素が濃くなった肌は、レーザーの光を過剰に分散させてしまいます。これは、脱毛機のレーザーは黒色に反応する特性があるためです。
その結果として、レーザーは皮膚にムダに拡散され、脱毛効果が下がってしまうことになります。
日焼けしすぎた肌の状態がひどいと、危険と判断されて、脱毛が受けられなくなる場合もあります。
その際、冷却期間を設けて、その間、一切の脱毛施術が受けられなくなってしまいます。
脱毛を受けるにあたって、どの程度の日焼けなら大丈夫でしょうか。一概に全ての日焼けがダメというわけではありません。
ある程度の許容範囲があります。ここでは、どの程度の日焼けなら大丈夫なのか解説します。
日焼けの判断は、目視で可能です。
目立った日焼けでなければ、問題ないことが多く、日焼け前と比べて、色が変わらない範囲なら大丈夫だとされています。
赤くなったり黒くなったりした日焼けは、服の下の肌色と比べると、色に差が出ます。
レーザー脱毛において色が変わることが最大の問題となりますので、色の差が分からない範囲の日焼けは、問題ない場合が多いと言えるでしょう。
脱毛をおこなう際に問題となるのは、脱毛の部位です。
脱毛しない部分の日焼けは、原則的に施術に影響しないので、気にしなくていいでしょう。
最終的に全身脱毛をおこなう場合は、日焼けした後からの回復期間を設ける必要があります。
日焼けを避けていたのに、結果として日焼けをしてしまう場合もあります。
その場合の対処法をご紹介します。
日焼けしたと気付いたら、まずは冷やしましょう。一般的な火傷対策と同じように、日焼けに対しても冷やすことで炎症を緩和することができます。
ただし、冷たすぎる氷などを直接、肌に当てると、さらなるダメージを与えてしまいます。できるだけ優しく冷やすようにしましょう。
日焼けしてしまった肌は、乾燥しています。保湿をおこなうことが効果的です。
保湿クリームや化粧水などを使えば、回復は早くなります。これらを活用しましょう。
【関連記事】
▶脱毛前後に保湿をおこなう理由やメリット、保湿しない場合のトラブル、正しい保湿方法などをご紹介
日焼けした部分が落ち着くまで、脱毛する期間を空けましょう。紫外線によるダメージが抜けるまでは、脱毛レーザーによる肌へのダメージは避けるのです。
日焼けの色が抜けて元の状態の色に戻るまでは、延期したほうが良さそうです。
脱毛可能となるまで、どれくらいの期間空けるのが良いでしょうか。
日焼けの状態にもよりますが、夏だと約3ヶ月、冬だと約2ヶ月かかるとされています。
保湿ケアをおこなったとしても、最低1ヶ月はかかるでしょう。
できるだけ期間に余裕をもって、脱毛スケジュールを調整していきましょう。
今回は、脱毛中に日焼けすべきではない理由や、日焼けしてしまったあとの対処法について、紹介しました。
肌の状態や施術方法によっては、肌トラブルへのリスクも異なります。
不安に感じたら、まずはクリニックやサロンまでご相談ください。